西田辺の歯医者が教える歯のブログ

BLOG

子どもの歯並び、どうすれば悪くならない?歯並び悪化の原因と対処法

子どもの歯並びが悪くなる原因には、虫歯や口呼吸などいくつかあります。その他にどのような原因があり、またそれらが歯並びに悪影響なのは何故か。歯科矯正の観点から詳しく解説します。

 

目次

1.歯並びを悪くする原因① 乳歯の虫歯

2.歯並びを悪くする原因② 口呼吸

3.歯並びを悪くする原因③ 指しゃぶり

4.歯並びを悪くする原因④ その他、歯や顎の成長に悪影響となる癖

 

歯並びを悪くする原因① 乳歯の虫歯

 

子どもの歯並びを悪くする大きな原因の1つが乳歯の虫歯です。乳歯の頃は歯と歯の間がわずかにあいているものですが、この隙間が問題のポイントです。乳歯より永久歯の方が大きいため、生え変わり前は、適度に隙間があいていなくてはなりません、ところが、乳歯が虫歯になり抜歯されると、周りの乳歯が、歯が失われたことによりできたスペースの方向に傾いてくるのです。

 

具体的には、最初に生える永久歯である六歳臼歯がまず前に傾きます。すると、上の歯列は、最後に生える犬歯のスペースが不十分になり、八重歯になります。下の歯列は、最後に生える第二小臼歯のスペースが足らず、歯列の内側に押さる形で生えることになります。

 

歯並びを悪くする原因② 口呼吸

 

口呼吸の癖も歯並びを悪化させる恐れがあります。口を開ける時間が多いと舌の位置が変わり、口腔内のバランスが崩れ、歯に余計な力が掛かるからです。その結果、出っ歯や受け口になるリスクが高まります。

 

歯並びを悪くする原因③ 指しゃぶり

 

子どもは乳児期に指しゃぶりをするものですが、いつまでも癖が取れず長期間続けていると、指の力で歯を動かしてしまい、出っ歯や開咬になるケースがあります。しかしながら、離乳期の指しゃぶりは自然な行為で、子どもの精神を落ち着かせるために大切なものです。あまり小さいころから無理にやめさせようとする必要はありませんが、例えば小学生に上がる頃になっても指しゃぶりをするようであれば、癖が直るよう導くべきでしょう。

 

歯並びを悪くする原因④ その他、歯や顎の成長に悪影響となる癖

 

指しゃぶりの他にも、気をつけたい癖があります。頬杖をよくつく、うつ伏せで寝る、舌で歯を押す、前歯で下唇を噛むといった行為は、たまにならよくても、癖となり繰り返されると、歯や顎の正しい成長への妨げとなります。美しい歯並びのためにも、悪影響となる癖は直させるようにしたいものです。

ご相談・ご予約はお気軽に

診療時間 日/祝
09:00~13:30 -
15:00~20:00 18時
まで
18時
まで
-

休診日曜・祝日、夏期休暇、年末年始

お支払い方法現金・クレジットカード・PayPay

クレジットカード・PayPay

※クレジットカード払いは自費診療のみとなります。
※PayPay払いは、保険診療、自費診療のどちらでもお支払いいただけます。