正しい歯並びの要「王様の歯=六歳臼歯」
六歳臼歯が王様の歯と呼ばれるのはなぜか。また、どうして六歳臼歯が正しい歯並びのためのカギとなるのか。六歳臼歯のケアの方法も含めて解説します。
目次
歯の生え変わりと六歳臼歯
人は、生後6カ月ぐらいで1本目の乳歯が生え、3歳ごろまでには乳歯20本が生え揃います。その後6歳ごろには乳歯から永久歯への生え変わりが始まり、13歳ごろには28本全ての永久歯が生えます。
つまり、13歳ごろにはその後一生涯使うことになる歯が生え揃うわけですが、乳歯と永久歯が生え変わるまでの13年間は、生涯の歯とお口の健康にとって実はとても大切な時期なのです。そしてその期間中、特に重要な意味を持つ歯が六歳臼歯です。
六歳臼歯の特徴
ご存知のとおり、食事は人が生きる上で欠かせません。そして食べ物を体内に入れ、栄養を体に取り込むためには、まず咀嚼をしなければならず、咀嚼をするためには丈夫な歯と、最適な噛み合わせが不可欠です。
この「最適な噛み合わせ」を作り出すための要になるのが、六歳臼歯です。六歳臼歯は、正式には第一大臼歯と呼ばれています。必要性の高い歯から順に生えてくるよう遺伝子に組み込まれているからでしょうか、この歯は、永久歯のうち最も早い段階で生えてきます。
六歳臼歯は、物を噛み砕く力がとても強く、歯の中で一番大きいです。また、後から生えてくる永久歯の歯並びを整列させる役割を持っています。そういったことから、「王様の歯」なんて異名を取るぐらい重要な歯なのです。
矯正治療でも六歳臼歯が判断の基準に
矯正歯科治療においても、まずは六歳臼歯の噛み合わせが正しい状態にあるかどうかを判断します。この歯が上下、前後ともぴったり噛み合わさって初めてその他の歯の歯列が整い、歯全体の噛み合わせがうまくいくからです。矯正装置を外し、治療を終える際の判断も、六歳臼歯の噛み合わせの様子を中心に行います。
この重要な六歳臼歯がまっすぐに生えてこないと、その後生えてくる小臼歯や犬歯なども、ドミノ倒しのように次々と傾いて生え、歯並びが悪くなってしまいます。では、六歳臼歯はどうすればまっすぐ生えてくるのか。それは、顎の成長と乳歯の健康にかかっています。
六歳臼歯をしっかりケアするための方法
顎がしっかり成長していないと、六歳臼歯はまっすぐ生えてこられません。それに、虫歯などになり乳歯が抜かれると、六歳臼歯は前に傾いて生えてしまいます。このようなことにならないためにも、適切な食生活で顎の成長を促し、乳歯が虫歯などで傷まないよう、日々お口のケアを怠らないことが肝心です。
また、六歳臼歯は生えるまでに時間がかかり、生えて暫くは硬さが柔らかいです。さらに溝が深いため、虫歯になりやすいという弱点も持っています。ですから、手入れを十分に行うよう気をつけるよう気をつけましょう。